あわせて読みたい
気仙沼の釣り場ガイド|宮城県の在住の筆者がその魅力を余すことなく語ります!
気仙沼について
宮城県北東端の太平洋沿岸に位置する気仙沼市。
全国に13港ある特定第3種漁港の1つに気仙沼湾が指定されている、非常に漁業と水産業が盛んな町です。
そんな気仙沼の海は、リアス式海岸と呼ばれるせまい湾が複雑に入り込んでいる形状をしており、
水深がある漁港は、ふらっと立ち寄った場所でも深海魚や大物が釣れることがよくあります。
今回はそんな特徴を持つ気仙沼の釣り事情を紹介します!
気仙沼で釣れる魚
アイナメ
三陸を代表する魚です。アオイソメを使ったエサ釣りやワーム釣りのターゲットとして人気があります。
釣り方は、足元を探るヘチ釣り、防波堤からの投げ釣り、
広範囲を探るワーム釣り、消波ブロックなどを探る穴釣りなど
様々な釣り方で釣ることができます。
釣れる時期はほぼ1年中ですが、春(4月〜6月)と秋冬(10月〜1月)が陸から狙いやすいです。
メバル
釣り初心者にオススメの根魚。メバルは群れで行動している為、居場所を見つければ数釣りが期待できます。
釣り方は、エビを使ったエサ釣り、サビキ釣り、ワーム・ルアー釣りなどで釣ることができます。
釣れる時期は、真夏の高水温期(8月〜9月)を除いてほぼ1年中釣ることができ、
特に春〜夏(4月〜7月)は、大型の尺メバル(30cmを超えるもの)から小型の数釣りまで楽しめます。
朝夕の薄暗い時間帯や夜の常夜灯周りなどがポイントです。
ソイ(クロソイ・タケノコメバル)
大きな口が特徴のソイ!イカやサンマの切り身を使ったエサ釣りやワーム・ルアー釣りで釣れる魚です。
釣り方は、穴釣りや足元のヘチ釣り、ワームでのスイミングやリフト&フォールで釣ることができます。
釣れる時期は、両者とも一年中狙うことができ、夏のクロソイなら川の河口、
タケノコメバルなら海藻地帯などそれぞれ住み分けができています。
ちなみにクロソイは比較的夜行性でタケノコメバルは昼夜問わず狙うことが可能です。
ハゼ
釣って楽しい、食べて美味しい魚の代表ハゼ!初心者から上級者まで楽しめる魅力的な魚。
釣り方は、アオイソメを使ったエサ釣りが一般的ですが、ワームやルアーでも釣ることができます!
釣れる時期は、夏〜冬(6月〜12月)で、特に7月〜9月はハゼのハイシーズンです。
狙うポイントは、川の河口部で流れの緩やかな場所がオススメです!
専用のタックルを必要としないので、ホームセンターで売っている釣り竿セットや
ルアーロッドなどでも十分楽しめます。
気仙沼で釣りをしてみよう
ということで早速気仙沼で釣りをしてみましょう!
今回は気仙沼湾内と近くの漁港を夜釣りでランガン(積極的に場所移動を繰り返す釣り)します!
狙うターゲットは「クロソイ」!
仕掛けはとてもシンプルでジグヘッドにシャッドテールのワームをセットしました!
▼オススメのジグヘット
釣り方は、投げてボトムをとってからのリフト&テンションフォール。もしくはスイミング。
テンションフォール中や、ゆっくりリトリーブしている時にアタリが集中します!
ではでは、早速やっていきましょう!
とりあえず本命のクロソイではありませんでしたが、同じソイの仲間タケノコメバルをGETです!
そして数分後。
りゅうにもアタリが!
昔と比べるとクロソイよりタケノコメバルの方が多くなりましたね。
ということで移動です!
短時間の釣行の割には3種目も釣れて楽しい釣行となりました!
ということで気仙沼ナイトロック釣行終了!
気仙沼の釣りポイント
気仙沼での釣りが初めての方、家族連れの方などにオススメのポイントをご紹介します!
①コの字岸壁
気仙沼湾のメジャーポイントです。
近くにコンビニや釣具屋さんもあるので、家族連れや初めての方にも安心して釣りが出来る場所です!
②気仙沼お魚いちば前
漁船が多く止まっている堤防です。
近くに宿泊施設や飲食店が並んでいるので、ふらっと寄って釣りすることができます!
③気仙沼大島 浦ノ浜漁港
気仙沼には東北地方最大の有人島である気仙沼大島があります。
2019年には本土と結ぶ橋がかかり、気軽に足を運べるようになりました。
様々な大会も開かれているロックフィッシュの楽園をお楽しみください!
▼気仙沼大島の釣り場ガイド
④御崎観光港
気仙沼唐桑地区もロックフィッシュでは有名なポイントです!
市街地からは離れますが、ここのポイントは公衆トイレが設置されていますので釣りがしやすいです。
近くにキャンプなど出来る野営場があるので旅の途中に寄るのもオススメです!
釣りの注意点
気仙沼は東日本大震災の復興工事で岸壁周辺の工事が行われています。
立入り出来る場所も変わってきているので、釣りをする際はご注意ください。
また、最低限のマナーとして、
・釣り場で出たゴミは持ち帰る
・車は指定の場所に駐車する
・ライフジャケットの着用
・漁港(岸壁)を利用する方や、漁師さんの迷惑にならないよう十分注意する
など、釣り人として恥ずかしくない行動を心がけましょう。
せっかく来たなら観光も!
せっかく気仙沼に来たのならぜひ観光もお楽しみください!
気仙沼の食といえば、全国有数の水揚げ高を誇るカツオ、サンマ、マグロ、フカヒレ。
養殖も盛んな牡蠣やホタテも美味しいですよ!
また食以外にも、気仙沼温泉や、日本最大級のつつじの名所である徳仙丈山など、
四季折々の魅力があります♪
おいでよ気仙沼!
震災の影響で大きく変わった気仙沼ですが、釣りや観光で立ち寄る場所はたくさんあります!
ぜひお近くに寄った際は竿を出してみてくださいね♪
それではまた!